スタッフブログ
STAFF BLOG OF ENERGY ONE
今年は梅雨入りが思っていたよりも早く蒸し蒸しとした毎日が続いてますね。
いつもなら6月中旬くらいからですが、5月から始まるとは。梅雨明けの気温を考えるとゾッとします。
毎日マスクを装着し皆さん大変ですが水分を取り体調には気を付けていきましょう。
春、彩っていた花が終わり
現在、アルストロメリアが満開
ブーゲンビリアが色づき始めました。
寒波で枯れたかな?と思っていた他種のブーゲンビリアも
新芽が伸び始めました。6月には見頃になると思います。
生命力の強さを感じさせられました。
私の携帯電話に下の画像のようなショートメッセージ(SMS)が届いていました。
怪しいし心当たりがないので、調べてみると
去年の9~10月頃から横行している、宅配業者を装ったSMSということがわかりました。
偽サイトへアクセスを促し、悪質なアプリをダウンロード、またはアップグレードさせ、
ID・パスワード、銀行口座などの個人情報の入力を誘導させるようです。
無視するのが最適ですが、
もしこのようなSMSが送られてきても、
URL先をタップしたり個人情報を入力することのないよう、ご注意ください。
久しぶりの、投稿になります。
4月も少し暖かくなりますが、バルブ付け作業を、頑張って作業を心がけてます。
運転操作や作業におけるヒューマンエラー(誤操作)は、操業の安定、製品品質を損なうばかりでなく事故につながるもので、ヒューマンエラーの取り組みは、運転管理上大変重要な事項です。人間は、ある行動・動作を行う場合には、自身のもっている知識や技術を基に、五感で外界の情報を認知して判断し、意思決定をおこないますが、その過程の中で次のようなミスを起こします。①認知ミス②判断ミス③意思決定ミス④行動エラーこれらを総称して(ヒューマンエラー)といわれ、これが誤操作を発生させる主な原因です。自己管理・職場管理でヒューマンエラー対策を行いたと思います。
愛媛県、特に松山市のコロナ患者の急増により、4/8(木)から、『感染対策期』として、
(1)不要不急の外出自粛
(2)外出や人との接触、会合の機会を減らす
(3)感染拡大地域(首都圏やまん延防止等重点措置適用地域など)への不要不急の出張、往来自粛
が、連日テレビやラジオ、町内放送などでも呼びかけられています。
今更ながら、「不要不急」ってなに?と思い、調べてみました。
『広辞苑』によれば「どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もないこと」となっていました。
日々の行動や、外出の予定を立てる時、見直してみようと思います。
また、松山市のホームページに、
『予防で最も大切なのは「手洗い」です。』とあります。
(参考)松山市役所ホームページ 新型コロナウイルス感染症を予防しましょう
との事で、社内にも、至る所にアルコール消毒が置いてあります。
お客様宅へお伺いする際にも、持参して消毒に気を付けています。
まさか、自分が感染するかもが、起こりうる状況になってきていますので、気を引き締めて感染予防に努めていきたいです。
先日、お客様からお風呂場の水栓について相談がありその事をご紹介したいと思います。
ご相談内容
・浴槽に入れる混合栓より水漏れ(浴槽についている所から水がにじんでいる)
・出湯管からもにじんでいる。
・蛇口のハンドルを締めてもポタポタと水が止まらない。(朝見ると浴槽に思った以上に貯まっていた)
以上のようなことで、確認させて頂きました。
取付から15年以上たっており、お取替えさせて頂く事になりました。
これが浴室混合栓です、ユニットバス用埋め込み型混合栓と言われる物です。
ちょっと特殊な水栓です、浴槽本体の上下から固定されていて、このままでは交換できません。
ユニットバスの点検口及びエプロン呼ばれる所を外してからでないと交換できないのです。
それではやってみましょう。
ちょっと時間がかかりましたが外れました。大事なところが見えてきました。
分かりますか?これが混合栓の本体部分です。ここまでくればもう安心です。
はい!綺麗に外せました。上の写真は取りはずした後、水あとなど掃除した後の写真です。
これが取りはずした混合栓ですよ~。青く見える所は水漏れなどの後ですね~。
新しい混合栓を付けていきたいと思います。
これが、新しくつける埋め込み型2ハンドル混合栓です、KVK製 メッキ部分がキラッと光って気持ちいい。
混合栓を取り付ける準備中、バラした所です、本体を浴槽の下から差し入れ上から挟み込んで締めて固定していきます。
下から差し込んで固定中の写真です、取替える前に穴の位置などは確認しているので取替もスムーズです。
下からならこんな感じで付いています、接続パイプも(ジャバラになっている銀色のやつ)新しくました。
もう少しで完成です。
後はこの中(最初の写真)を掃除して点検口、エプロンを元に戻していけば完成です。
綺麗に掃除できたのはいいのですが、取付ネジがなかなか合わす、焦りました・・・・・・・
完成です、綺麗にできてうれしくて、完成写真があまり取れていませんでした。
その後、お客様にご確認して頂きました。
綺麗になり、ずっと気になっていた水漏れから解放され今日から安心してお風呂に入れますと。
やったー、お役にたて喜んで頂けました、この喜んで頂ける笑顔が一番の宝物です。
どうでしたか?分かりづらい所もあったかもしれませんが、ご了承ください。
私達、エナジーワングループの社員はいつもお客様の事を考え自分たちがどうお役に立てるのを考え
毎日、お客様の喜んで頂ける笑顔を・いいね!を頂けるよう頑張ります。
どんな小さな事でも構いません、どんどんご相談お待ちしています。
営業担当、又はエナジー・ワンまでご連絡下さい。
皆様からのご相談お待ちしています。
又この様な事例をご紹介していきたいと思います。
我が家には1才になる🐱がいます。
カギしっぽの男の子
とても甘えんぼうです。
名前を呼ぶとどこからともなくやってきます。
洗車中は呼んでないのに(^-^;
本人的にはチェックをしてる模様🔍
足跡🐾
最終的には日向ぼっこで落ち着きました🎶
傷つけないで📢と囁く飼い主でした
明けましておめでとう御座います。
エナジーワンの井上です。
皆様は今年の年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
私は寝て食べての繰り返しでずーと家にいました。
おかげで体重は4キロ増(泣)
年始はコロナの影響で初詣に行けなかったので
つい昨日、初詣に行って参りました。
おみくじを引いたら結果はなんと大吉!!
今年はなにか良い事が起こりそうな予感がします。(笑)
早いもので私がエナジーワンに入社して1年が経とうとしております。
社内の皆様のおかげで毎日楽しく仕事が出来ております!
年明けから暗いニュースばかりですが
明るく前向きに感染対策をしっかり行い訪問いたしますので
本年も宜しくお願い致します!!
今年の年末年始は家で過ごされた方が多いと思いますが、私も愛犬とゴロゴロ寝正月でした。
出掛けるといえば、散歩のため近所を小一時間歩く程度で体重の増加が気になります(怖いので体重計には乗ってません)。
今年こそは、趣味の祭りで大御輿を担ぎたいのでワクチンには期待してます!
(通常、ワクチン開発には長い年月を必要としますが今回はSARSウィルスの研究が応用されており1年足らずで
実用化へと話しているのを耳にしました。)
ニュースでは、コロナ感染者数が過去最多と日々報道され2度目の緊急事態宣言の発出と、厳しい環境が続いております。我々も一層の感染対策と配慮を意識し、安心・安全に努めて参りますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
私たちは「エネルギーと暮らしの相談窓口」です。
業界一の清潔感を目指します!
エネルギー(LPガス・一般高圧ガス)
水(ウォーターワン)
不動産売買・仲介(ワンズ・ホーム)
太陽光発電・蓄電池・電力
リノベーション(ワンズ・ホーム)
総務部