スタッフブログ

STAFF BLOG OF ENERGY ONE

PAGENAVI

忙しい今だからこそ!!

最近「インボイス」や「電子帳簿保存法」などの制度が導入開始されて、

今までの業務にプラスされて新しく導入するために勉強したり調べたり体制を整えたりと

バタバタしながら業務に取り組んでいます。

 

今までと同じように業務に取り組むとオーバーしてしまうので

何か業務改善が必須になってきますが

今までと同じやり方で慣れているものを変えるのって勇気と労力が必要ですよね。。。

 

そこで弊社ではこのタイミングで「でんさい」を導入することにいたしました!

完全導入するまでの間、今までどおりの手形とでんさいの2つを管理するこに

ためらいがあって導入していませんでしたが

 

【経費削減】

収入印紙代

手形発送時の切手代

領収書返送時の切手代

【事務効率化】

集金の時間削減

手形への印字・押印

手形に切手を貼る

封筒に入れての発送

領収書の発行

【リスク削減】

搬送や保管に係る紛失が防げる

期日管理

 

こんなにもメリットがあるのだから完全導入時期まで待たずに今導入しよう!と動きだしました。

目に見える経費削減はもちろん大事ですが

会社にとって一番の経費削減は業務改善だと思っているので

事務効率化が一番メリットを感じたいところですね。

 

完全導入するまでに少し時間はかかりますが

「変化に適応すること」を恐れず向き合っていきたいと思います☆

 

 

 

 

 

category : 経費削減委員会 | posted at 2024.1.23

大掃除

 今年も後2日になりました。
 大掃除は終わりましたか??

 私のように、年末はバタバタして忙しい。寒い。掃除なんてしたくない。。。
 何かと理由をつけて後回しにしていませんか?

 できれば掃除なんてしたくないですが、言い訳ばかりしていても終わらないので、

 会社でオススメされた【ウタマロクリーナー】を使って窓掃除をしてみました。

【BEFORE】

 

AFTER】

ピカピカになりました!

  
掃除場所によって洗剤を変えようと思うと、色々な種類の洗剤を買わないといけないし、収納場所もたくさん必要になります
ウタマロクリーナー1本あれば、キッチンまわりやお風呂、トイレ、窓ガラスのガンコな汚れ、
その他水拭きできる家具・床・壁紙など家中の掃除に使えます。
※使用NGのものもあります。

大掃除がまだの方は、ぜひウタマロクリーナーを買いに行きましょう!! 

ウタマロ商品情報
https://www.e-utamaro.com/products/cleaner

【補足】
大掃除は、新年を司る年神様を迎えるための神聖な清めの行事だだったそうです。
床の間、居間、神棚、仏壇はもちろんの事、特に念入りに掃除をしたのが、台所です。
台所は、家族が生きていくために欠かせない料理を作る場所なので、台所を汚くしていると、生命力も落ちやすく、その家族の運も逃げてしまうと考えられているそうです。

大掃除は有形無形の様々なものを払ってケジメをつける意味があるため、すっきり気持ちよく新年を迎えられるでしょう。
 昔から、掃除をすると良いことがあるといわれていますが、その最たるものが大掃除であり、隅々まできれいにすると、年神様がたくさんの福徳を授けてくださるといわれています。

 

 大掃除をして気持ちよくお正月を迎えましょう。
  よいお年を~!!

category : 経費削減委員会 | posted at 2023.12.29

魚焼きグリルで!パリパリローストチキン

【材料(2人分)】

骨付きもも 2本

塩コショウ 適量

小麦粉 適量

・下味

おろし玉ねぎ 小さじ2

しょうゆ 小さじ2

酒 大さじ1

みりん 大さじ1

おろしにんにく 小さじ2

 

【作り方】

①鶏肉は骨に沿って包丁で切り込みを入れます。肉の厚い部分にも切り込みを入れて厚さを均一にし、塩コショウを振ります。

②集めのビニール袋に①と下味の材料を入れて揉みこみ、空気を抜いて30分ほどなじませます。

↑袋が小さかったので2つに分けました

③②に薄く小麦粉をまぶし、魚焼きグリルへ入れて弱火~中火でじっくり焼けば完成!

今回はデリシアのオート調味「とり肉のグリル」モードで焼きました!

魚焼きグリルは一気に庫内温度が上がるのでパリッと焼きあがります!

ぜひ魚以外の調理にも活用してみてください(^o^)o

category : ★LINE配信レシピ★ | posted at 2023.12.13

カンタン!チョコムース

【材料(牛乳パック900㎖サイズ1本分)】

ミルクチョコレート 3枚(150g)

粉ゼラチン 10g

牛乳 520㎖

バニラアイス 1カップ(200㎖)

粉砂糖 適量

 

【作り方】

①牛乳500㎖を分けておき、そこから大さじ2をゼラチン用にボウルに取り分ける。ゼラチンを振り入れてふやかす。

②①で残った牛乳を鍋に入れて弱火で熱し、ふつふつとしたら火からおろす。

③チョコレート120gを細かく刻み、②を加えて溶けるまでゴムベラで混ぜる。チョコレートが溶けたらバニラアイスを加えて溶かし、あら熱をとる。

④牛乳パックに③を流し入れ、冷蔵庫で3~5時間ほど冷やし固める。

⑤チョコレート30gを湯煎(50~55℃)にかけて溶かし、牛乳20㎖を2~3回に分けて加え、都度なめらかになるまでゴムベラで混ぜる。あら熱をとり、冷蔵庫で3~5時間ほど冷やす。

⑥3~5時間経ったら牛乳パックを開けてチョコムースを取り出す。上から⑤で作った生チョコソースと粉砂糖をトッピングして完成!


特別な材料が要らないのでチャレンジしやすいレシピです!

洗い物も少なかったのでぜひ作ってみてください♪

 

category : ★LINE配信レシピ★ | posted at 2023.12.13

満プロ通信2023年冬号完成!

満プロ通信2023年冬号が完成しました!

これまでの満プロ通信よりボリュームアップしています!

初めてのメンバー紹介もあるのでぜひ読んでみてください(^o^)o

 

category : 満室プロジェクト | posted at 2023.12.8

今更聞けないSDGs!!

近年よく聞くSDGsという言葉がありますが皆様は全部理解していますか?

 

ほとんどの人は脱炭素・CO2削減だけだと思っている方が多いのですが国連サミットで採用された内容は何と

17のゴールと169のターゲットから構成されているのです。

 

貧困を無くそう ②飢餓をゼロに ③全ての人に健康と福祉を ④質の高い教育をみんなに

ジェンダー平等を実現しよう ⑥安全な水とトイレを世界中に 

エネルギーみんなにそしてクリーンに 働きがいも経済成長 ⑨産業と技術革新の基盤を作ろう

人と国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくり ⑫つくる責任・つかう責任

⑬気候変動に具体的な対策を ⑭海の豊かさを守ろう ⑮陸の豊かさを守ろう 

平和と公平をすべての人に ⑰パートナーシップで目標を達成しよう

 

会社や自生活で出来る取り組み

・マイボトルを持つ ペットボトルなどが削減できます。➡該当目標⑬⑭⑮

・電気をこまめに消す 電気をつくる石炭などにも限りがある資源です。➡該当目標⑦⑬

・残業を減らして休暇取得率をあげる 日本の会社は残業が多いと言われています社員が長く働くために

仕事とプライベートのどちらも充実させることが必要です。➡該当目標③⑧

・お弁当箱を使う 余計なゴミを出しません、食品ロスも削減➡該当目標②③⑫

・不要品はリサイクルに出す。

 不要品を単に捨てるのではなくリサイクルやリユースに回してゴミを減らす➡該当目標

 

などなどあるのですが今回はこの辺で話を終わりに致します。

つまりSDGs=脱炭素ではなくみんなが安心安全に17の目標達成をしましょうという話なのでした。

 

category : 経費削減委員会 | posted at 2023.11.29

今年の冬はガスファンヒーターでぬくぬく!

急激に冬らしくなりましたね。
ガスファンヒーターのお問合せが急増しています!

まだ暖房機器に悩まれている方
ガスファンヒーター…ほんとーーーーーーうにオススメです!

詳しくは画像をご覧ください。

早朝の寒い時間帯に灯油の残量切れで震えながら給油した記憶が…
エアコンは便利だけと温まるの時間がかかるし、末端冷え性のため物足りない!
そして乾燥が辛い…
電気ストーブも使ってみたけれども、部屋全体は暖まらず、そして電気代に驚いたあの冬…

皆さんもそんな「あるある」を体験したことがあるのでは?
そんな暖房機器あるあるをガスファンヒーターでさよならしましょう!

お試しもあるので、気になる方は是非一度使ってみてくださいね。

category : チラシ | posted at 2023.11.14

11月7日は「鍋の日」 無水調理鍋レジェロをご紹介!

11月7日は「なべの日」ということで、リンナイが開発した無水調理鍋 レジェロをご紹介します!

無水調理鍋ってみなさんはどんなイメージですか?

私は、欲しいけど重くて洗い物が大変そう、毎日無水調理するわけじゃないしなぁってイメージでした…

でも!リンナイのレジェロなら軽くて日常的に使える、とっても便利な鍋なんです!

●重さ

鉄鋳物製の鍋に比べてレジェロはアルミ鋳物製なので重さは驚きの1/2!

●洗いやすさ

撥水性のセラミックコート加工で汚れもつるんっと簡単に落とせます!

●広がる料理の幅

無水調理だけでなく、蒸し調理、オーブン風調理もできます!

●サイズ展開

18㎝(1~3人)/ 22㎝(4~6人)

●価格

18㎝ 25,300円(込)/ 22㎝ 27,500円(込)

●カラー

ブラック / ホワイト

今回はレジェロを使用してグリル風調理に挑戦してみました!

とても簡単なのでぜひ作ってみてください!

「ポパイドリア」のレシピはコチラ

category : おススメ商品 | posted at 2023.11.6

無水調理鍋レジェロで作る「ポパイドリア」

レジェロは無水調理鍋ですが、無水調理以外にも蒸し調理、グリル風調理もできるんです!

今回は初挑戦のグリル風調理で「ポパイドリア」を作りました!

【材料(4人分)】

・ほうれん草   1束(200g)

・角切りベーコン   120g

・バター   60g

・薄力粉   大さじ4と1/2

・牛乳   450㎖

・塩   小さじ1

・ごはん   500g

・卵   2個

・ミックスチーズ   100g

・こしょう   適量

 

【作り方】

①ほうれん草は軸を落として5㎝幅に切る。

 

②鍋にバター、ほうれん草、ベーコンを入れて中火で熱し、ほうれん草がしんなりするまで炒める。火を止めてから薄力粉をふるい入れ、ゴムベラでよく混ぜる。

③②を再び中火にかけたら、牛乳を3~4回に分けて加え、その都度なめらかになるまで混ぜる。

④③に塩を加えて混ぜたら、一度沸騰させてから火を止め、ごはんを加えて混ぜ合わせる。

⑤④の中央に卵を割り入れ、周りにミックスチーズをちらす。フタをしておまかせタイマー調理の温度設定モードを160度、タイマーを4分(22㎝)/3分(18㎝)に設定し、中火にかける。

⑥⑤の加熱が終ったら、食材に水滴がかからないようフタを水平にゆっくり開ける。こしょうをふってお皿に取り分ける。

 

完成!

取り分けてみると鍋底にいい感じのおこげが!

セラミックコート加工のおかげでおこげがこびりつかずきれいにおいしく食べられました。

鍋をそのまま食卓に出してもおしゃれなところもオススメポイントです!

今回はグリル風調理だったので蒸しと無水も挑戦してみますね♪

category : ☆料理レシピ☆ | posted at 2023.11.4

ガスと電気の良いとこ取り【エコワン】最大60,000円還元!

「給湯省エネ事業」をご存じですか?

給湯省エネ事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。

リンナイが発売している「エコワン」は上記の対象商品で、50,000円の補助金がでます。
給湯省エネ事業についてはコチラ

そもそも「エコワン」とは・・・何かご説明!!


■エコワンの仕組み

エコワンは、オール電化で使用するエコキュートと同じような仕組みを持ちつつ、従来のガス給湯器はそのまま使用できるハイブリット給湯器です。

朝:お湯を使い始めるころに必要な分のお湯を電気で作る
夕方以降:電気で効率よく給湯しておき、多く使用している最中はガス給湯器の補助で給湯する
1日の終わり:タンクのお湯を使い切り、追加で無駄なお湯は作らない

エコキュートは、前日の夜に70℃~90℃のお湯を作っておき、それを次の日に使用します。
対し、エコワンはその家庭がお湯を多く使う時間帯に合わせて40℃~60℃のお湯を作ります。
エコワンはお湯をタンクで貯めておく時間が短いため、使う温度より少し高い温度に上げるだけで良く電気代も安くすみます。


■エコワンの特徴

①湯切れの心配がない(エコキュートに比べタンクの容量が小さく済む)
②災害時に強い
③省エネ性

仕組みで説明した通り、急な来客でお湯の使用量が普段より多くなってしまった場合などもガスが使用できるため安心です。
また停電時も車のシガーソケットもしくは太陽光発電の自立運転機能を使ってガスでお湯の供給が可能です。(100V電源必要)※別途、停電対応ユニット必要
そしてエコワンは小容量タンクに約50℃のお湯を貯湯しておくだけなので省エネ性能が高いのです。
※エコキュートは一般的な4人家族の場合、必要となる貯湯タンクが370L~460L程度ととても大きいです。


■初期費用

エコワンは、エコキュートやガス給湯器(エコジョーズ)に比べると初期費用は高くなります。

初期費用の相場
エコワン 40~80万
エコキュート 30~70万
エコジョーズ 20~40万

 

やはり性能が高い分、初期費用は割高になります。
しかし、年間ランニングコストには大きく差がでます。

さらに太陽光発電をつけられているお家の場合、日中に太陽光で発電した余剰電力でお湯を作ることができれば、そのお湯にかかる光熱費は無料!
大体、お湯張り1回分、シャワー1.5人分のお湯を作ることができます。

エコキュートは夜間にお湯を作ります。
オール電化向けの電気プランも夜間使用料は2023年5月31日までは約20円/kwhだったのに対し、現在は約34円/kwhと14円も高騰しています。
一昔前は、エコキュートは夜間の安い時間帯にお湯を作ると言われていましたが、現在のプランでは決して安いとは言えなくなってきました。
(もちろんエコキュートも太陽光発電をつけられている場合、太陽光と連携させ夜間よりもオトクにお湯が作ることができます。通常は夜間設定されているので、一度確認してみてください。※一部の機種では非対応となっていますのご注意ください。)


では、全ての方が節約に繋がるかというと・・・
光熱費が安い2人暮らし世帯などでは節約面については実感しにくいかもしれません
エコワンは毎日、お湯張りをする・お湯の使用量が多い家庭に最適なアイテムです。


 

エコワンについてもっと詳しく知りたい方はコチラ(公式HP)

おすすめ記事も一緒にご覧ください。
熱ゴロウ先生に訊く【エコワンのこと、何でもお答えします!】

 

これから家を建てられる方、お湯の使用量が多く光熱費が気になる方は是非ご検討してみてはいかがでしょうか。

今なら国からの補助金50,000円
そしてリンナイもキャンペーン中で10,000円キャッシュバック中
キャッシュバックキャンペーンについてはコチラ

実質60,000円還元は今だけです!

 

補助金もリンナイキャンペーンも2023年12月31日までの申請が必要なのでチャンスを逃さないようお気を付けください。
まずは気軽にご相談くださいね!

 

 

 

category : おススメ商品 | posted at 2023.9.27
2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ブログ内検索

私たちはライフステージにあった「ベストな暮らし」をご提案します!!

マイページログイン
ガスの窓口

ガスのお客様窓口CUSTOMER SUPPORT FOR LP GAS